- 胎内記憶って何だろう?
- 生まれる前の赤ちゃんにも記憶があるって本当?
- 子供が話す胎内記憶にはどんなエピソードがあるの?
「胎内記憶」という言葉を知っていますか?
「言葉を聞いたことがあっても、詳細はよく知らない」という方も多いかと思います。
私もそうでした。
今年長男を出産しましたが、妊娠中に少しでもお腹の中の赤ちゃんに良い環境を作りたい、と本やSNSを調べているうちに「胎内記憶」について知り、興味を持ちました。
「生まれる前の記憶を持っている」ということを知ることで、それまで以上に豊かなコミュニケーションが取れるようになったことを覚えています。
そこでこの記事では、胎内記憶のエピソードを3つのケースに分けてご紹介していきます。
この記事を読めば、「胎内記憶とは何か?どんなエピソードがあるのか」が分かります。
先輩ママのエピソードから、胎内記憶を上手に聞き出すコツや、思い出しやすい環境などもまとめていきますので、ぜひご覧ください。
3割の子供にある「胎内記憶」とは?
「胎内記憶」とは、「赤ちゃんが胎内、つまり母親のお腹の中にいる頃の記憶」のことです。
胎内記憶について調べると、産婦人科医の池川明先生という方が出てきます。
池川明先生は、胎内記憶研究の第一人者としてとても有名な方で、様々な地域の幼稚園や保育園を対象に、胎内記憶についてのアンケートを行っています。
その調査によると、3割を超える子供に胎内記憶が存在しているということが分かりました。
また、他にも「お腹の中に入る前の記憶」や「誕生記憶(生まれるときの記憶)」を持っている子供もいるそうです。
お腹の中にいる状態の記憶があるというのは、不思議な話ですよね。
お腹の中にいる赤ちゃんは6ヵ月頃には内耳がほぼ完成し、音が聞こえ始め、そして7ヵ月頃にはママとパパの声を判別できるまでに成長します。
その為、お腹の中で聞いた音の記憶を持ち、生まれてくるのだそうです。
音楽を聴いたり、話しかけたりすることが胎教に良いというのは有名な話ですが、胎内記憶のエピソードは、ママやパパの働きかけが本当に赤ちゃんに届いているという証明になります。
私は妊娠中に胎内記憶について知ることで、生まれる前から「ママやパパと一緒に暮らしているんだ」という感覚が大きくなり、とても愛しくなりました。
胎内記憶について調べると、インターネットサイトや本、そしてSNS上で、多くのエピソードを見ることが出来ます。
その中でも印象的なエピソードをいくつかご紹介したいと思います。
胎内記憶のエピソードをご紹介!
胎内記憶のエピソードは大きく分けて3つです。
- お腹の中に入る前の記憶
- 胎内記憶
- 誕生記憶
今回はこの3つのケースに分けて、先輩ママさん達が子供から聞いた胎内記憶のエピソードをご紹介します。
お腹の中に入る前の記憶を覚えているケース
お兄ちゃんとの約束
少し前から、次男に「胎内記憶」を聞いてて、その返しが毎回ユニークで愛おしい💓
— yuka →“🖤”🚪🔑 (@ayukasatomu1201) October 25, 2020
「ママのお腹の中で何してたん?」に「おしっこ」と笑顔でこたえ、「何でうちの子になってくれたん?」って聞いたら「兄ちゃんが弟になって言うたから」って返ってきた😲
二人はお空で約束してたのかな?素敵✨
パパとママのことを見ていたよ
子どもの「胎内記憶」って
— マノマノ🌾 (@manomano_farm) October 21, 2020
本当にあるんだね。
うちの娘も話してくれました。
娘は、私たち夫婦がまだ子どもだった頃からずっと「見ていた」そうです。
そしていつも空から『早く大きくなってね』『早くパパとママが出会って結婚してくれますように』と祈ってくれていたそうです。
泣いた。 pic.twitter.com/3YDmX8GE6h
お空を飛んできた
今、長男ゆうたを寝かしつけしてたんだけど不意に「産まれる前のこと」を10分近く話してくれた。
— 高橋晃史/せぼねくん (@best_life0322) October 21, 2020
・お腹に来る前は空にいた
・羽が生えていた
・お腹で羽を取られた
・羽が取れたから歩けた
・空では友達もいた
・昔からママを見てた
・小さい身体で空を飛んでママの家に来てた
こんな話でした。
神様のところにいたよ
『娘が3歳半のとき。「ママのお腹に来る前はどこにいたの?」と聞いたら、「神様のところ。ご飯とか食べていた。神様は食べないけど。神様はサンタさんみたいなひげで長いんだよ。またねって言って、それでママのお腹にポコンって入ったの」って言っていた』
引用元:mamastaセレクト
神様に羽をもらったよ
『「お空でいろんな人をみていて、お母さんとお父さんを見つけて楽しそうだったから神様に羽をつけてもらってきたんだよ」って言う3歳息子。少し前に次男が生まれたときに次男に向かって「神様に羽もらったの?」って聞いていた』
引用元:mamastaセレクト
「生まれる前に兄弟と話をした」「お兄ちゃん・お姉ちゃんに呼ばれた」または、「妊娠中にお兄ちゃん・お姉ちゃんがお腹の中の子と話をした」というエピソードは多いです。
「お腹の中の子の性別が分かる」というエピソードもあります。
子供のうちは、もともといた場所との繋がりが強くて、生まれてくる前の赤ちゃんとも話ができるのでしょうか?
なんとも不思議な話ですよね。
「ママとパパに会うためにお腹に入ったんだよ」というエピソードを見ると、とても感動します。
胎内記憶を覚えているケース
お腹の中は暗くて狭い
昨日から娘が不意に、
— あやまま (@htm109_fin) July 16, 2020
「ママうんでくれてありっと」
って言ってくれる😭
私も夫もそんなセリフ教えたことないし、感動よりびっくり。
もしやこれが胎内記憶?と思って、
私「ママのお腹にいたの覚えてるん?」
娘「おぼえてる」
私「暗かった?狭かった?」
娘「くらかったしー、せまかった!」
ぐるぐる遊んでた
息子に胎内記憶が残っているのかどうしても気になって聞いてみたらさ〜「ぐるぐるして遊んでた」「おくちあーって開けて遊んだ」って教えてくれてこれが本当に胎内記憶かどうかわからないけど本当だったらとても感動するね、、あとママはふわふわだったって言ってたけど胎盤のことかな、、
— ❁あいかりーん❁ (@AIK_PY_GAME) June 11, 2020
ピンクのお布団みたいだった
『娘が3歳の頃「そうそう、ママのお腹の中は(娘お気に入りの布団を指差して)あのピンクのお布団の色に似た色で、ザァザァって音がする」って、私が聞いてもないのに急に話し出したときがあってびっくりした。確かに胎内音はザァザァだし、お腹の中がピンク色だというのも間違ってはいない。
当時、3歳なりたてでようやくきちんと話せるようになった時期だったから適当に言ったとしても話が出来すぎてるし、嘘じゃない気がしたよ。
7歳の今「お腹の中のことを憶えてる?」と、こっちから聞いてみたら全く記憶にないらしい(笑)』引用元:mamastaセレクト
お腹の中の記憶として多いのは「色」「温度」「音」「明るさ」です。
暗いと感じる子、ピンク色だと感じる子、狭いと感じる子、広いと感じる子・・・感じ方はそれぞれですが、嬉しそうに話している様子を見ると、幸せだったのだろうと想像が出来ます。
生まれる前からママやパパ、兄弟と一緒に色んなことを感じていた赤ちゃん。
中には妊娠中に苦しい思いや辛い思いをした人もいるでしょう。
そうなるとお腹の中の環境はあまり良くないのかもしれません。
そんな時、実は赤ちゃんは「ママ、頑張れ!」「僕が一緒についてるよ!」と応援してくれているのかもしれませんね。
胎内記憶を聞いたとき、そういう話をしてくれたら、今までよりもっと子供のことを愛しいと感じるでしょう。
誕生したときの記憶を覚えているケース
眩しかった
息子が2歳3ヶ月の頃、どうやって生まれたかと聞いた事がある。
— D.D.DelSol (@D_D_DelSol) November 16, 2017
曰く、
「およいですわってた」
「あいてでてきた」
「まぶしかった」
とのこと。
逆子で帝王切開だったので、まあ合ってる。
自分がこれを聞く以前に、我々の会話を聞いていて、単に想像で言ってる可能性もあるが、はたして…?
ママが出ておいでって言うから出てきたの
『ママのお腹にもじゃもじゃって入って、ピクピク動いてたの。』
『ママが出ておいでー。って言うから、出たの!こうやって(体を回転させてみせる)それで、うぎゃーって泣いたらママがいたの♡』これ以上は、話さなかったんですが…
破水する数時間前に今日出てきていいよー。出ておいでーーー!って話しかけてたんです!
そしたら、なんの予兆もなかったのに、破水して産まれました♪( ´▽`)引用元:mamari
急に明るくなった
義姉の子が小学校一年生ですが、帝王切開で産まれたそうです。
3歳の時にお腹の中にいたこと覚えてる?と聞いたら、「寝てたら急に明るくなって、眩しいところに連れて行かれた!」と言ったそうです。引用元:mamari
誕生記憶では、「眩しかった」と感じる子が多いようです。
出産予定日が近づいたとき、赤ちゃんに声をかけるとその日に生まれることがあるそうですが、実際にそのことを覚えている子がいると「本当に効果があるのか!」と驚きですよね。
また、泣いている理由として「寒かった」「眩しくてびっくりした」「ママと離されて不安だった」と話す子もいるそうです。
胎内記憶を話してくれるのは2~4歳までが多い
子どもたちが保護者に、最初に胎内記憶のことを語った時期は、2〜3歳がピークであり、4歳を過ぎると少なくなっています。
O歳児で2人ほど胎内記憶があるという回答がありますが、これは「生まれる前にはどこにいたの?」という親の問いかけに対して、おなかを指さすなどのジェスチャーで答えたケースです。
池川明先生が2017年に立ち上げた日本胎内記憶教育協会のホームページからの抜粋です。
胎内記憶を語る子供は2~4歳までが多いそうですが、1歳過ぎから話し出す子もいれば、100人に1人の割合で、大人になっても記憶があるケースもあると言われています。
多くの場合は、一度胎内記憶について話すと、その後成長してからもう一度聞いても、覚えていないそうです。
うちは4歳ぐらいの時に聞いたら、ママのお腹狭かったよー、
だってこんな格好して入ってたからと体を丸めて教えてくれました。パパの声いっぱい聞こえたーとか言って感動しました。
その後、6歳になってまた聞いたら、えっ⁈覚えてるわけないしって答えられました(´Д`)引用元:mamari
成長するにつれて思い出せなくなる胎内記憶。
中には大人になっても覚えている人がいるそうですが、私自信その記憶がないうえに、小さいころに胎内記憶を話したと親から聞いたことがない為、とっても不思議な感覚です。
もし胎内記憶を話したことがある、というお子様がいらっしゃるご家庭は、その子の話に真剣に耳を傾けてあげてください。
とても貴重で、神秘的なお話なのです。
もし、その記憶が正確ではないとしても、自分の記憶を探りながら一生懸命話してくれる姿はとっても可愛いですよね。
また、成長とともに記憶が曖昧になる為、胎内記憶について聞くのは3歳までが良いと言われています。
私も子供がもう少し成長したら聞いてみたいと思っています。
胎内記憶をどうやって聞き出せばいい?
約3割の子供が持っている胎内記憶。
自分の子供にも生まれる前の記憶があるのか知りたいですよね?
聞き出しやすい声掛けの仕方や環境づくりについてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
声掛けの仕方
ポイント
- 「ママのお腹の中のこと、覚えている?」
- 「生まれてきたとき、どんな風に思った?」
- 「生まれる前は何してたの?」 など
子供が話し始めたら、余計な口を挟まず、相槌を打ちながら聞き役に徹してください。
「その話、本当なの?」「それは違うんじゃないの?」など、大人が否定的な言葉を発することは厳禁です。
話すのがゆっくりでもどかしく感じることや、自分の感覚と違うと感じることもあるかもしれませんが、子供の言葉で説明させてあげてください。
少しでも、自分の話を否定されたと感じたり、信じてもらえていないと感じたりすることで、話を続けることが出来なくなってしまいます。
お腹の中に似ている環境だと思い出しやすい
ポイント
- お風呂の中
- 布団の上
- ピンク色の場所・物 など
温かくてリラックスしている状態がお腹の中の状態と似ているそうです。
また、夜寝る前の部屋を暗くした状態や、布団の上、ピンク色のものに囲まれたときなどもお腹の中の状態と似ていると考えられます。
お腹の中に似た環境で過ごすことで、ママが胎内記憶について聞いていなくても自分から話しだす場合も多いです。
胎児に良い環境を作りたい!妊娠中の過ごし方
生まれてきた赤ちゃんが、「ママのお腹、気持ちよかったよ」「こんな声が聞こえたよ」と話してくれると嬉しいですよね。
妊娠中のママ、これから子供が欲しいと思っている方、お腹に向かってたくさん話しかけてあげてください。
音楽を聴くのも良いですし、トントンと優しく叩いてコミュニケーションをとるのも良いですね。
私は「どうやってママを選んでくれたの?」「生まれてきたら、お腹の中がどうだったか教えてね」というような語り掛けをよくしていました。
赤ちゃんの為にも自分の為にも、穏やかな気持ちで過ごせると良いですね。
また、今回の記事で取り上げた「胎内記憶」について書かれている本もたくさんあります。
中でもこの記事でご紹介した池川明先生の本には、長年の調査・研究で得た胎内記憶についてのエピソードがたくさんあります。
自分の子供との向き合い方について考えるきっかけにもなるかと思いますので、ぜひ読んでみてください。
まとめ
いかがでしたか?
この記事では「お腹の中に入る前の記憶」「胎内記憶」「誕生記憶」の3つに分けてご紹介しました。
素敵なエピソードが盛りだくさんでしたね。
成長するにつれて、もともと持っていた記憶は薄れていきますが、赤ちゃんはママやパパに伝えたいこと、教えたいことをたくさん持ってこの世に生を受けるのでしょう。
妊娠すれば、出産・育児が休みなくやってきます。
可愛いわが子でも、日々のお世話で疲れてしまうこともあるでしょう。
そんな中、子供が「生まれてくる前のことを覚えている」「ママの事選んで生まれてきたよ」という言葉はとてつもないパワーとなりますよね。
自分の子供が覚えていなくても、色々なエピソードを聞くことで、わが子に重ねることも出来るのではないでしょうか。
もし、小さなお子様がいらっしゃる方、妊娠中の方、今後子供が欲しいと考えている方がいらっしゃ今いたら、ぜひ子供に「胎内記憶」を聞いてみてください。