広告 占い・スピリチュアル

麒麟ってなに?どんな能力がある?麒麟がわかるポイント解説

「大河ドラマの「麒麟がくる」にハマっています!」

「ところでドラマタイトルの「麒麟」って、なに?」

読めても書けない漢字の代表格、「麒麟(きりん)」ですが、みなさん、麒麟がどんな生き物か、ご存じですか?

なんとなく、お酒の缶に描かれているビジュアルが思い浮かぶかもしれませんね!

でも実際、麒麟をよく知らないという方が多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、

  • 麒麟とはいったい何なのか
  • 麒麟はどんな能力を持っているのか
  • 動物のキリンと関係があるの?

など、麒麟にまつわる疑問を解決していきます。

「麒麟がくる」を見ている方も、見ていない方も、麒麟を楽しく学びましょう!

麒麟ってなに?

麒麟とは、古代中国の神話に現れる伝説上の動物です。

麒麟の外見ですが、

  • 鹿のような形
  • 牛のしっぽ
  • 馬のひづめ
  • 龍の顔
  • ツノが頭に生えている
  • 背中の色は赤、黄、青、白、黒という聖なる五色
  • 腹部の色は茶か黄のいずれか
  • 鱗で覆われている
  • 翼がある

という、なかなかのキメラっぷりですね!

全体的なビジュアルは、おそらく皆さんが思い浮かべる通りの、こちらです↓↓↓

ふー。一本飲み干したくなってきました!

おっと、麒麟の話題に戻しましょう。

古代中国の「礼記(らいき)」という書物には、この世の動物たちの長とされる4種類の聖なる動物(瑞獣)が紹介されています。

麒麟はそのなかの一つであり、鳳凰(ほうおう)、龍(りゅう)、霊亀(れいき;聖なる亀)と並ぶ四大聖獣です。

というわけで、麒麟はとても縁起のよい動物なのですね。

麒麟はどんな能力を持っているの?

麒麟の能力は、平和と繁栄の時代に出現することです。

「麟は仁獣(じんじゅう)なり、王者あれば即(すなわ)ち至る」といわれ、聖天子の治世に限って出現する瑞獣(ずいじゅう)とされた。

『日本大百科全書 7』(1994年 小学館)

本来、動物のツノは武器ですが、麒麟のツノは先端が肉で覆われているので相手を傷つけません

とても穏やかで優しい性格をしており、動物、植物を問わず、生きているものの命を奪って食べたりはしません。

歩くときは、草の根や虫を踏みつぶさないという徹底ぶりです。

そのため、麒麟は平和の象徴になっています。

先にお伝えした「礼記」では、徳の高い王者の収める時代に現れ、殺生を好む者が統治している時代には姿を隠すと言われています。

麒麟にゆかりのある場所は?

東京都 日本橋

現在の日本橋は明治44年に完成し、平成11年に国の重要文化財にも指定されました。

欄干にある青銅製の照明灯に、麒麟像があります。

福岡県 太宰府天満宮

引用元:太宰府天満宮公式インスタグラム

太宰府天満宮の本殿への参拝途中、手水舎のすぐ横に、幕末に博多の商人たちが寄贈した麒麟像があります。

京都府 西本願寺

引用元:浄土真宗本願寺派(西本願寺)公式インスタグラム

唐門の扉上部の桁間に4頭の麒麟の極彩色彫刻があります。

動物のキリンとの関係は?

結論から言うと、麒麟とキリンは、無関係です。

今をさかのぼること600年ほど前、中国の明(みん)の時代に鄭 和(てい わ)という武将がいました。

鄭和は、東南アジアやアフリカなどへ7度に渡る大航海をした人物です。

5回目の公開のとき、アフリカからジラフ(giraffe)という動物を連れて帰ります

ジラフ…つまり、動物園でおなじみの、この動物です。

鄭和はジラフを「麒麟」と命名して皇帝に献上しました。

鄭和がなぜジラフを麒麟と命名したのかについては、諸説ありますが、

  • ジラフと麒麟の見た目が似ていた
  • ジラフは現地語で「ゲリ」と呼ばれており、中国の麒麟(チーリンと読む)に発音が似ていた
  • 麒麟と名付けて献上すれば、皇帝の政治を褒めることになる

などと言われています。

見た目が似ていた」…と言われても、網目もようも首の長さも違うし、角も翼もないし、個人的には「どこが似てるんだろう…?」と思ってしまいますけれども。

ともかく中国の人にとっては、アフリカの麒麟は異世界の不思議な生き物に見えたのでしょう。

こんなビジュアルの動物、他にはいないですものね。

麒麟と名付けて上司(皇帝)に献上した鄭和。からめ手からの褒め褒め作戦だったのかもしれませんね。

徳ある者が政治を行う時だけ現れる聖なる麒麟を献上されて、実際、皇帝は大喜びしたそうです。

鄭和のネーミングセンスのすばらしさに脱帽です。

よっ、鄭和の褒め上手!

皆さんは麒麟にどんなイメージを持っていますか?

麒麟のロゴで有名な飲料事業会社キリングループで、興味深い調査が行われていました。

顧客を対象にした麒麟の認知度調査では、97.2%の顧客が麒麟を知っており、年代ごとに麒麟に抱くイメージが違っていたそうです。

”聖獣麒麟”を「知っている」と回答したお客様は全体で97.2%でした。10代~60代まで世代間の差はほとんどなく、お客様に”聖獣麒麟”が広く浸透していることが分かりました。また、”聖獣麒麟”の好意度も全体で50%を超え、特に10代での好意度は約60%と他の世代より高くなりました。

引用元:キリングループ公式HP https://www.kirin.co.jp/company/news/2019/0516_04.html
引用元:キリングループ公式HP https://www.kirin.co.jp/company/news/2019/0516_04.html

顧客が持つ麒麟のイメージとしては、

  • お酒を連想する
  • 躍動感のある
  • 強そうな
  • かっこいい
  • 不思議な・神秘的な
  • 品格がある
  • 高級感がある

といったものが上げられています。

全年代を通して、「お酒」のイメージがかなり強いようで、キリングループの飲料が私たちの暮らしに根付いているのが感じられますね!

私もこの会社のラガービールが大好きです。

ノドごしが違うんですよね! グッときます

幸せや喜びとともに現れる、麒麟のイメージにぴったりな飲み物だと思うのですが、いかがでしょうか!?

大河ドラマ「麒麟くる」の題名の意味は?

戦国武将、明智光秀(あけちみつひで)を主人公に据えた大河ドラマ「麒麟がくる」。

戦乱に明け暮れる時代に麒麟は現れません。

そんな時代を終わらせて、麒麟がきてくれるような太平の世をもたらしたい

そんな願いがこの題名にはこもっています。

大河ドラマ「麒麟がくる」の公式ホームページでは、

王が仁のある政治を行う時に必ず現れるという聖なる獣、麒麟。
応仁の乱後の荒廃した世を立て直し、民を飢えや戦乱の苦しみから解放してくれるのは、誰なのか……
そして、麒麟はいつ、来るのか?

麒麟がくる 番組紹介 https://www.nhk.or.jp/kirin/about/index.html

と紹介されています。

主人公の明智光秀といえば、戦国時代の覇者「織田信長」の優秀な部下であった男ですが、主君である信長を裏切って京都の本能寺で討ち果たしたという人物です。

残念な史実ですが、光秀は天下を取ってからたったの十数日で、豊臣秀吉に討たれてしまいます。

…うーん。なんというか、明智光秀は平和とは縁遠いような経歴ですね…

そんな光秀と、平和の聖獣「麒麟」がどんなふうに絡んでいくのか、気になります!

毎週日曜NHK総合で20時、BSプレミアムで18時から放送中です。

まだご覧になっていない方も、ぜひ一度視聴されてはいかがでしょうか。

まとめ

  • 麒麟は古代中国の聖なる獣
  • 麒麟には平和な世に現れるという能力がある
  • 中国の麒麟とアフリカのキリンは無関係だが、見た目が似ているなどの諸事情でジラフはキリンと呼ばれることになった
  • 「麒麟といえばお酒」を思い浮かべる人が多い

以上、麒麟にまつわるポイント解説でした。

麒麟の訪れるような、穏やかな日常があなたに訪れますように。

  • この記事を書いた人

 ぱとら

当サイトの案内人、ぱとらです。

-占い・スピリチュアル